もう4月になってしまった。
相変わらず年度末は忙しい……。
それに『祭GALA』が始まって、行けない私は微妙に落ち込む毎日……。
だってすばらしいんでしょ?
行きたかったなぁ………涙涙涙
西洋占星術に詳しい知人に9人を占ってもらってたが、表題3人分のメモを文章にする時間がなくて……。(ごめん、わりと前に占ってくれていたのに)
あと、この3人も出生時間が不明だから、はっきりしたことは言えないそうだ。
年明けからすでにいろいろあったが、まずはさっくん。
「朗読劇READING WORLD ユネスコ世界記憶遺産 舞鶴への生還『約束の果て』」に参加とのこと。
「全力で挑ませていただきます」とコメントしてたけど、さっくんはいつも全力よね。
というか、Snow Manたちはいつも一生懸命。だからファンが増えていってるんだよね。
あまり器用な感じがしないからなぁ、彼らって。(能力が、ということじゃなくて、ね)
それについて語り出すと長くなるから、これについてはまた今度ということで。
そんなさっくんは今年は映画「マッチング」からスタートって感じだったな。
興行成績がなかなか好調のようで、さっくんもホッとしてるんじゃないかな。
やっぱり数字が獲れないと業界はシビアだから、次の仕事につながらなくなっちゃうもんね。
もちろんファンがそんなことにさせないけどさ!
「佐久間(敬称略)は今年は努力しただけちゃんと成果を手にできるとき。だから。何をしても達成感がある。そしてここで学んだことはしっかり身になっていくから、“学ぶ”って意識を持つといいんじゃないかな。技術向上を目指すとかね。
彼は近いところで言うと2025年の夏から2026年にかけて運気がいいから、さっきも言ったけど、それまでは自分の武器に磨きをかけ、スキルアップを目指す期間にするといいよ。そうすると、よりその幸運期が幸運になる。
幸運期って何もしないでいたら、ただ過ぎていくだけなの。だから、その期間に積極的にアクションを起こすことが大事なのよ。さらに言えば、その幸運期を迎えるために、その期間が始まる前に準備すると、よりもっと幸運の数が増えたり、規模が大きくなったりするんだよ。だからそれまでは、自分磨きをしたり、清算すべきことがあるなら清算して身をきれいにしておいたほうがいい。
2024年もお仕事そのものは安定的に入ると思うけど、周囲がビックリするような大きな依頼が来るのは2025年夏以降のほうが可能性が高い。今年は話がきても断るような内容だったり、スケジュールが合わなかったりすることもあって、本人としてはスムーズな印象はないんじゃないかな。
ただ2024年の話でいうと12月は仕事運がいいから、ここでは本人が嬉しくなる仕事が来そう。
でもやっぱり今年は新しいことを始めないで、持ってる能力に磨きをかける年にしたほうがいいよ。あと課題が残ってるなら片づけたほうがいい」
「すでにある能力を生かすのはいいのかな?」
「それは構わない。だけど、とにかく技術向上は目指したほうがいい。あと、今公開されてる映画は、佐久間がサターンリターン中に撮影してて、幸運の惑星が仕事に関わる惑星に味方してた時だから、彼にとって人生のターニングポイントとか宝物的な価値を持つものになるんじゃないかな。だからこの映画を見た人から、彼にオファーが来ることは十分考えられるよ。
できれば、それが2025年の夏から2026年にかけてだと、賞につながるようなものになると思うけどな」
それはそうだといいな。
さっくんの豊かな表現力が映画に限らず、いろいろなところで発揮されて評価されてほしい。
ダンスの凄さを活かせる役とかこないかな。
「向井はサターンリターンの期間に入ったね。出生時間がわからないから、具体的に何に悩むかわからないところがあるけど、どうやったら人を助けられるか、何が人のためになるのかってことを学ばなくちゃいけない、自分をどう犠牲にするかということを学ばなくちゃいけないというのは出てる。
でも彼はもともと親切な人だから、もうそれについて取り組めてるというか、実践できてるって印象があるかもしれないね。
でも、その親切がかえって相手をダメにしてしまう傾向もあるから、どの程度手を差し伸べるかって、その加減を学ばないといけないんじゃないかな。
あと自分が手間をかけた相手にほど裏切られたり距離ができたりしやすい傾向もあるから、そういう意味でも“ちょうどいい親切”っていうのを学ぶ必要があるんじゃないかな。
あと体調の波が激しい状態が続くから、そこのコントロールが大変かな。ケガしやすいとも読める。
もともと彼は日々の暮らしぶりが体調に直結しやすいから、より一層そこに注意する必要があるね」
そうかぁ、日常生活が健康に直結するのねぇ。
康二くんは自分で料理したりしてるし、お母様ともよく連絡とって、いろいろと送られてきてるみたいだから、なんていうか食事に関してはインスタント的なものばかりにはなってないんじゃいかなとは思うけど。
家族や友人との交流も多そうだし、メンバーとも(主に舘様)とも会えばベタベタしてるみたいだから、メンタル的にも救われるというか、緊張が取れる時間を適度に受容できてる……と思いたいな。
ともかく体は大切だからね。とくに注意すべき年らしいから、気をつけてほしい。(気をつけてるだろうけど)
あと、人をダメにするか……。
確かにあの優しい性格だと、なんでもしてあげちゃって、確かに相手をダメにしちゃいそうだわ。
親切にしすぎると「こいつには何してもいい」って思われて、その相手が裏切り行為に走ったりするのよね。ひどい話だけどさ。
その加減を学ぶときなのね。
そして最後はSnow Manのエースとなっためめちゃん。
『トリリオンゲーム』の映画の撮影をしていたみたいだけど、終わったのかな?。
『FENDI』のジャパンメンズブランドアンバサダーにもなったし、きっと地上波ドラマも年内にはあるでしょう。CMだって次々あると思うわ。
「もともと仕事運がいいけど、これからあと軽く20年くらいは主役級の活躍できると思うよ」
「20年?!」
「そう。20年は第一線で活躍し続けると思う。年齢を重ねるほど愛されると思うし」
「今もすごいのに、これ以上愛されるの?」
「今、どの程度愛されてるか知らないけど、とにかくそうだよ」
「目黒蓮、……恐ろしい子!」(by『ガラスの仮面』月影先生)
「2024年は本人も周囲もビックリするような仕事も舞い込みそうだね。仕事の幅が広がると思うよ。できること、習得できることも増えるんじゃないかな。賞ももらえると思う。
ただ、ますます忙しくなるからか、今年はとくに生活が乱れやすい暗示が出てる。それが原因で体調が悪くなりやすい。そうするとメンタルも落ちやすいから注意が必要だね。肉体的にもメンタル的にも、どういう日常生活を送るかってことが大事になる。
ルーティーンを決めて、ずっと同じ生活を続けるよりは、その時の状況に合わせて変化させていくこと。その時その時の体調や気持ちによって、何をしたらいいのか、専門家やメンバーや友人に相談してどんどん取り入れたりやめたりを繰り返すといい。
あと、おしゃべりするといいよ、仲間や友達と」
「おしゃべり?」
「そ、仲間、友達と話すといい」
「メンバーでもいい?」
「もちろん、いいよ。年齢が近い友達とか同じ立場の人とかと話すことで、生活の乱れを予防できる。メンタルもいい状態をキープしやすい。しゃべることで、自分が今どういう状態にあるのかってことが整理できると思うから。これは2024年に限ったことじゃなくて、もともとそういう性質がある」
「へー」
「そういう意味でもグループにいたほうがいい。グループがあるからこそ、仕事を頑張れるタイプだからね。グループにいるから、メンバーに迷惑をかけられないと思ってはじめて、自分の体とか心とかにも関心が向くからケアするし、気をつけるわけよ」
「なるほど」
「ひとりだったら、そういうところがおろそかになるんじゃないかな」
グループにいるからこそか。
いつもまでも9人でいてほしいファンとしては嬉しいなぁ。
「彼はちょっと星が偏ってるから、タイミングが悪かったら、第一線では活躍できなかった恐れもあるんだよね。もともと持ってる仕事運は悪くないから適度には活躍したと思うけど、今みたいな仕事ぶりではなかったかもね。ちょうどいい年齢……といっていいのかな、そのちょうどいい年齢で20年間活躍できるタイミングをつかめたのはラッキーだったと思うよ。時代をつかめたというか、時代に乗れたというか。これで2026~2027年ごろのサターンリターンでしっかり悩み、苦しめば、本当に大成すると思う」
そうなんだ。
時代がめめちゃんに合ってるっていうか、これから20年間の時代の運気が合ってるんだ。
「2021年にかなり活躍できてたみたいだけど、ここがきっかけになったと思う。ここもサターンリターンみたいな運気だった。ここで頑張ったからここ数年の活躍があると思うよ」
そうなんだ。
2021年は『教場Ⅱ』『消えた初恋』が放映、『おそ松さん』や『月の満ち欠け』や『わたしの幸せな結婚』あたりの撮影があったり、話が出てきたりしてたころかな?
もしかしたら『silent』の依頼も来たころかもしれないよね。
そう考えると確かに2021年はめめちゃんにとって重要な年だったかも。
ともかく、めめちゃんは安泰っていったところかな。
サターンリターンで悩み苦しまなくちゃいけないみたいだけど、そうするとますますスゴくなるんだもんね。
その時は、がんばって悩んで苦しんでほしい!
9人占ってくれた知人よ、ありがとう。
しかもこの3人をなかなかアップできなくて申し訳なかった。
しばらく会えてないけど、また何かオゴるわ~。
6月から世の中の運気が変わると言ってたから、またいろいろと聞きたいわ~。