私の夫はいわゆる「ジャニーズ」が嫌いな人だ。
よかった~~~!
めっちゃ、感謝!
助かる!
ずっと嫌いでいてくれ~。
とくにスノにハマった今となっては、しみじみ、そう思う。
私は趣味を他の人と共有するのが、あまり好きじゃないというか、ひとりで堪能したいタイプ。
だから、夫が嫌いでいてくれるということは、私だけのお楽しみ空間に絶対に入ってこないということなので、非常にありがてぇ!(by目黒蓮)。
ひとりで自由に、自分のタイミングやその時の自分のテンションでスノちゃんたちを楽しめるのがいい。
もちろん仲間と楽しみを共有したいという方も多いとは思う。
でも、共有するにはメリットとデメリットがある。
簡単に羅列すると下記のようなことかと思う。
(ただジャニーズのファンになって日が浅いということを前置きさせていただきたい)
<メリット>
・情報交換できる
・一緒にライブに行ける(自分がチケット取れなかったとしても相手が取れるなど)
・グッズや雑誌をお願いできる&お願いされる(地方限定や自分が入手しようとした時に売り切れていた場合)
・ライブ配信などを一緒に堪能できる
・テレビ、ラジオ、雑誌、DVDなどの「よかった」「好き」というプラスだけの感想を語り合える
・グループやメンバーに関して残念なことがあったとしても悲しみや辛さを共有できる
<デメリット>
・金銭的に大変でもライブ、グッズ購入などの誘いを断りにくい
・メンバーの発言やパフォーマンスに、自分は賛成でも周囲は納得していないとき。また、その反対。
・メンバー出演の番組などに疑問を感じても、周囲がそれを喜んでいるとき。また、その反対。
・単純に私生活で何かがあり、スノを堪能する心の余裕がないのに、何かしら反応しなければならない。
・単純に興味がなくなった場合
などなど。
要は「人づきあい」をしなければならなくなるということだ。
私は。
あくまで私は、ということを前置きするが。
好きなものは自分のペースで好きに堪能したい。
だって、好きなことだもん。
周囲のことなんかまったく気にせず、好きなタイミングでチェックしたい。
それぞれ生活ペースというものがあるから、リアタイできないこともあれば、見なくてもいいや買わなくてもいいやと思うものだってあるし、金銭的に今は購入できないという時だってある。
あと今日はとにかく眠たいから見れないなって時もあれば、単純に時間がなくて見れない時だってある。
仕事でイヤなことがあって、ニコニコ元気な彼らを見るのはしんどいなって思う時だってある。
(だからSNSは良し悪し。利用のしかたを考えるべきだね)
だけど、どんなに周囲がイイ人たちだったとしても、それなりに気を使わなければならない。
一緒に楽しむ仲間がたったひとりだったら、まだその人だけに対応すればいいので、手間をかけられるかもしれないけれど、複数の人とつながっていたら、そういうワケにはいかない。
「あ、まだ見てなかったんですね。ごめんなさい」(ネタバレされるし、お互い申し訳ない気持ちになる)
「まだ見てなかったの?」(ネタバレされるうえに、そんなのファンじゃないというムードを出される)
「あ、今回は買わないんですね。すいません、気がきかなくて」(相手に買ったことに罪悪を感じさせ、自分が買わなかったことに罪悪を感じることになる)
「買わないんですか……」(そんなのファンじゃないというムードを出される)
といったことが起きかねない。他にもいろいろ。
複数の人がいる限り、それぞれ反応はさまざまで、そうすると、それぞれにそれぞれの対応をしなければならなくなる。
そうすると。
自分のスノを堪能する時間がなくなる。(おばちゃんは働いているし、家族がいるので、家族のペースも考慮して生活しなければならないので、個人的自由に過ごせる時間が非常に少ない)
そもそも何年も何年も自分と追うペースや熱量がまったく一緒の人なんていない。
いたら、それはマジ奇跡。
それくらいありえないことだと思う。
「そんなこと気にするような人とつきあわなければいいのでは?」「無視すればいいのでは」とおっしゃる方もいるとは思うが、同じスノを好きな人たちに気を使わないようなおつきあいなんて、おつきあいではないと思う。
そんな程度に思う相手だとしたら、ただチケットを一緒に取ってくれる便利な人とか、そんな風しか思ってないってことだ。
仲間として大切に思ってないってことだ。
こちらが気を使わないように振る舞ってくれる人にこそ、自分も気を使うべきだからだ。
これはある程度、年取ったおばちゃんだからこそ、言える。
同じものを好きだといい、スノを一生懸命応援してる人に気を使わないようなつきあいはすべきじゃないし、長続きしないし、イヤな思いをする可能性が高い。
そもそも相手に失礼だ。
だから、私はひとりで堪能するのだ。(今のところ)
こんな他人で大変なんだから、家族で同じものを好きになってしまうと面倒くさくなるのは目に見えている。
家族だからこそ、余計に気を使わなければならなくなる。
一番は家計が同じであること。
もし家計を分けているとしても、家族という媒体である限り、完全に関係ないというわけにはいかないからだ。
ライブや舞台に行く、しかも遠征するとなると、その影響も家族は受ける。
そう考えると、仲間より家族のほうが受ける影響は強い。
だからこそ、私は家族とお楽しみを共有したくない。
家族がスノのことに無関心でいてくれるのが一番いいのだけど、優しいところがあると「あの番組出てたね」なんて話してくれたりするようになるでしょ?
こっちが何かしら見てたら、一緒に見たりするようになるでしょ?
録画予約し忘れてて「しといたよ」なんて言ってくれたら、確かに感謝するけどさ。そうするとスノへの関心が高くなって、結局ファンになったりするのよ。
あの人たち、かなり魅力的だし!
そうなると、面倒くさい!
家族だからといって、同じペースで同じ熱量で楽しめるとは限らないからだ。
(テメェのためにメシ作ってる最中なのに、まだ見てない録画を勝手に再生すんなよ!とか、そういうこと絶対起きるからね)
だからジャニーズが嫌いな夫は、非常に都合がいいのだ。
それに夫は、ジャニーズを知り尽くしたうえで「嫌い」と言っているわけではない。
そんなよく知りもしない人に「嫌い」と言われても、「何をおっしゃってるんだか」だから気にもならない。
(研究し尽くしたうえで「嫌い」と言われても、それはそれだからそれでいいし。自分が「好きなこと」に何の関係も影響もないから。あ、でもなぜ嫌いになるのか論じてるのは読んでみたいかも)
ともかく私がスノを見ていても見ようとしないこと、関心を持とうとしないことが一番だから、どんな理由で「嫌い」かは聞く気もないけど、嫌いでいてくれて、ありがてぇ!(by目黒蓮)
見せないように、買わせないようにと邪魔してくるようだったら問題だけど、夫はそんなことはしてこないので、とてもベストな状態だ。ありがてぇ!(by目黒蓮)
ライブは行ったことないからわからないけど、「滝沢歌舞伎ZERO 2020 The Movie」のライブビューイングに行っても、とくに何も言われなかったから、外出系推しゴトも大丈夫かな。
(かといって、CD買ってることもわかってないみたいだが)
良き良き!
Snow Manはただでさえ9人もいて全員を追うので忙しいので、今のところ時間もない状態だし、ひとりで堪能するのがベスト!
そしてここで、勝手気ままに思うことを綴るのが幸せなのだ!
ありがとう! Snow Man!
ありがとう! 「ジャニーズ」が嫌いな夫!
とてもとても楽しい日々を送らせてもらってるよ!